
8月は夏の疲れからか体調を崩す子やRSウイルスが流行り欠席する子が多かったため、クラス全員がそろうことが少なく、少し寂しい8月となりました。
そんな中でも暑い日にはプールに入り夏を楽しむ事ができました。どの子もプール遊びが大好きでちゅうりっぷ組用の小さなプールに入ると手をたくさん動かし水面を叩いて水しぶきをあげたり、じょうろで水をじゃーっとこぼすと手を伸ばし、水にふれ感触を楽しむ様子が見られました。
シャワーで泣く子もほとんどおらず、プールに入った後はシャンプーをし全身さっぱり!子ども達もとっても気持ちよさそうでした。
あっという間に夏が終わり、9月になります。暑さも少し落ち着き、過ごしやすくなると思うので、気候の良い日には散歩を楽しんだり、運動会の練習をしたり、体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

今年は梅雨明けが遅くプール開き後になかなか入れない日々が続きましたが7月末に待ちに待ったプール遊びが始まりました。
ひまわり組の子どもたちにとっては初めての大きなプールだった為、最初は怖がって泣いてしまったり保育士から離れられない子もみられました。
しかし、回数を重ねていくことでだんだんと慣れ、今ではどの子も喜んで入ることができるようになりました。
ジョウロやひしゃくで水をすくったり、浮き輪に入ってプール内を歩いたり中にはワニ歩きができるようになったり、思い思いの遊び方で楽しむことができました。
今月からは運動会に向けて練習が始まりますが、無理なく楽しんで行っていきたいと思います。

梅雨時期の散歩で、田んぼでオタマジャクシを捕まえて来ましたが、日々の観察で「足が生えたね」と変化を発見する楽しみを学べました。
お盆明けには両足生え、見事なカエルに成長しました。
また、カブトムシやクワガタを飼育したり、セミの抜け殻をブローチのようにつけて喜んだりと生き物を通じて夏を感じる事が出来ました。
8月は様々な行事に参加しましたが、その中でも夏野菜を使ったギョーザピザ作りは子どもたちも大喜びでした。
ギョーザの皮にピザソースや具材を沢山盛り付け、3時のおやつにはこんがりと美味しそうな色に焼きあがったピザを「皆で作ったんだよね」と作った喜びを感じながら皆で美味しく食べる事が出来ました。
また、暑い日はプール遊びをし、滑り台でウォータースライダーをしたり、流れるプールや水かけ遊びをしてダイナミックに遊ぶ姿も見せてくれました。
この夏にまた一回り大きくなったたんぽぽ組の子ども達です。
今月から運動会に向け練習が始まりますので、体調等に気をつけながら無理なく楽しく練習を行って行きたいと思います。

長かった梅雨が明け、待ちに待ったプール遊び!水鉄砲やひしゃく、ジョーロを手に取り楽しく遊ぶことが出来ました。
2歳児さんの中にはワニ歩きが出来る子もいてダイナミックに遊んだり、それを見て1歳児も「やってみよう」と真似したりと異年齢児クラスならではの成長するよい姿が見られました。
夏のお楽しみ行事“スイカ割り”では割る事はもちろん、食べる事にも夢中になっていた子ども達。
スイカ割りでは棒を持ち、紙風船のスイカを思い切り割る子や、初めて経験する子も多かったようで優しくそっと当てる子と様々でしたが最後まで盛り上がりました。
スイカ割りの後は本物のスイカを皆でおいしく頂くと単語が出始めた子が一生懸命「(スイ)カ!!」と指さしながら“食べたい”“ほしい”という気持ちを表現しようする姿に成長を感じています。
残暑も厳しくなりそうですが、散歩に出掛けた際はトンボや柿、コスモスを見つけながら秋の自然を子ども達と楽しんでいきたいと思います。
Copyright © 2019 祝昌保育園 All rights Reserved.