ようやく梅雨明けを迎えました。記録的な日照不足に加え雨続きの7月。
楽しみにしていたプール遊びもほとんどできませんでしたが、これからは思う存分楽しみたいと思います。26日の夏祭りでは、実行委員会の方々のご協力をいただきながら盛大に行うことが出来ました。
保護者の方々も子ども達と楽しんでいただけましたか?ご協力いただいた保護者の方々には心より感謝申し上げます。
また、保育参観や一日保育士体験など様々な行事へ参加をいただいております。保護者の方々と共に子ども達の成長を見守りたいと思っておりますので、今後ともご協力をお願いします。
これからは暑さで疲れの出やすい時期でもあります。暑いときは体力も落ち、食欲がわいてこないこともありますが、そんなときこそしっかりご飯を食べられるよう工夫してあげて下さい。
また十分な睡眠をとるなど体調管理には気をつけて下さい。

保育参観では普段と異なる環境にも関わらず動揺することなくニコニコ笑顔の子ども達。
他児の保護者に「どうぞ」と玩具を手渡すやり取りも見られ普段と変わらない様子の子ども達に感心させられました。
8月は湯水遊びを楽しみたいですね。

新聞紙遊びをしました。「アンパーンチ!」で破いたり、両手でビリビリ~と長く裂いたり、細かくちぎったりして楽しみました。ちぎった紙を集め紙吹雪にすると大喜びでした。
最後はビニール袋に入れ大きな『てるてる坊主』を作り、早くお天気になってプール遊びが出来ますようにとお願いしました。

雨続きの7月でしたが、雨の合間にお散歩に出掛けました。乗明院のお堀に咲く大きなピンク色の蓮の花に「わ~!」と反応するうさぎ組の子ども達。
少し過ごしやすい日だったので、梅雨ならではの散歩を楽しむことが出来ました。
また、「今日プールする?」とプール遊びを心待ちにしている子ども達。これからたくさん楽しみましょう。

七夕会に参加しました。きりん組、ぱんだ組のお兄さん、お姉さんと一緒に作った笹飾り。
「糊で長~くつけたんだよ」「○○ちゃんと一緒にしたよ」など製作した時を思い出しながら嬉しそうに話していました。
こあら組みんなの願いが叶いますように♥

週に一度雑巾がけを頑張っています。雑巾絞りはお当番の仕事としても行っているので随分上達してきました。
手の置き方や顔の向きなどを確認して出発!終わった後雑巾の裏を見ると「きたな~い」と子ども達。
園を自分達で綺麗にすることで気持ち良さを感じたり、体力作りに繋げていければと思います。

保育参観では親子でぽっくりを作りました。お互いに足型をとったり、一緒にお絵かきをしたり…
色々なことをひとりでできるようになったきりん組だからこそ大好きなお父さん、お母さんと『一緒』に作ったことが何より嬉しかったのではと思います。
最後に行ったぽっくりリレーも楽しかったですね♪