令和5年がスタートし、あっという間に1か月が過ぎました。時の流れの速さに驚きを感じますが、子ども達も日々成長しておりとても頼もしく思います。友だちと顔を見合わせて笑顔を見せあう0歳児、友だちの真似をしてなんでも一緒のことをするのが嬉しい1歳児、友だちとイメージを広げながら遊ぶ2歳児、ルールのある遊びや自分達でルールを作ることが楽しく、自分の意見を言ったり、ぶつかり合いながらも色々なことに挑戦する3歳以上児。年齢ごとに成長した関わりが見られます。友だちとの関わりの中では、いつも楽しいことばかりではありません。時には自分の思い通りにならず、悔しいこともあります。しかし、子ども同士という社会の中で様々な経験をすることで多くのことを学び合います。人と関わることは、難しいけれど楽しいことだと感じられるように私たち保育者も励ましたり、一緒に考えていきたいと思います。子ども達はこれから就学、進級にむけて期待と共に不安を抱くかもしれませんが、春の日差しのように温かく、優しく個々の成長を認め、見守り支えていきたいと思います。
2月3日は「鬼は外!福は内!」の掛け声で始まる節分です。昔から歳の数だけ豆を食べると風邪をひかず丈夫になるといわれています。子ども達を取り巻く社会は変わっていきますが、伝統的な行事は大切にしていきたいと思っています。園でも節分の行事は行いますが、ご家庭でも親子で元気いっぱい豆をまき、鬼をそしてコロナを追い出してくださいね。こうした行事を通して、四季の移り変わりを子ども達に伝えていきたいと思います。
2023.012023年1月の子どもたちの様子
お正月遊び
凧あげ
手作りのビニール凧、思いっきり走って揚げました。


かるた大会
年齢に応じたかるたを使用し楽しみました。


初詣
近くの神社にお参りに出かけました。

コマ回し
お友だちとどっちが長く回せるかな?

おかいものごっこ
異年齢児交流としてきりん組ぱんだ組一緒に品物を作り、お店を開きました。
話し合いを行い他学年の子ども達にも楽しんでお買い物をしてもらいました。




お口元気教室
歯科衛生士さんをお招きし、歯磨きの大切さを教えてもらいました。

お散歩
ひよこ組も散歩に出掛け探索活動をしています。
